今回は、我が社で行った七夕ディスプレイについてと、7月24日~27日に行われた神楽坂まつり内のほおずき市について紹介致します。
まず、都内マンションのエントランスに施工した七夕ディスプレイについてです。

植物は、3m程になる竹とアジサイ、アオキを使用しました。
七夕当日には、願い事の書かれた短冊が竹の枝にたくさん付いていて、写真より更に華やかになっていました。
こちらのマンションでは、こうしたイベントを通じてコミュニティの繋がりを大切にしているそうです。
今回の七夕ディスプレイでも、お住まいの方々に楽しんで頂いたとお聞きしまして、私たちも大変嬉しかったです。
短冊の願い事が叶いますように、私たちも祈っています。
次に、神楽坂まつりのほおずき市について紹介致します。
去年に引き続き、ほおずき市で販売されるほおずきを納品しました。
~納品風景~

大量のほおずきです。当日はこのほおずきに風鈴が付けられて販売されます。
~当日風景~

当日の販売風景です。
生憎の雨模様でしたが、多くの人が訪れていて大変賑わっていました。

商店街の店舗の方がほおずきを購入されて、早速店先に飾っていました。
風情ある街並みがより一層彩られて、とても綺麗な光景です。
少々余談ではありますが、お祭りには海外のビールやカキフライなど一風変わったものを扱った露店が出ていました。そんなところも見どころの一つでした。
今年のお祭りは終わってしまいましたので次回は来年になりますが、興味を持って頂いた方は是非、来年の神楽坂祭りに足を運んでみて下さい。
関東も梅雨に入り、ジメジメとした天気が続いております。
今時期の代表的な花といえば『アジサイ』が思い浮かぶと思います。
湿気が多く過ごし辛い日々ですが、そんな天気にもアジサイが映えますね。
アジサイを眺めながら「このジメジメとした空気も趣の一つなのかな」と思うと、いくらか過ごし易い様な…そんな気がします。
そんな梅雨の代表『アジサイ』で彩った花壇を紹介したいと思います。

こちらは都内の結婚式場です。
こちらの花壇は月に一度花の植え替えと、定期的に水遣り・メンテナンスを行っています。
今月は、ボリュームのあるピンクのアジサイと、白とピンクのベゴニアを植えました。
6月に挙げる結婚式を『ジューンブライド』といいますが、そんな特別な式をこの花壇を眺めながら挙げて頂ければ…と、心を込めて植えました。

現在、六本木の「21_21 DESIGN SIGHT」で開催されている『デザインあ展』をご存じでしょうか?
NHKのEテレで放送中の教育番組「デザインあ」が発展した展覧会です。
詳しくは下にあるアドレスの『デザインあ展』公式サイトをご覧下さい。
↓ 21_21 DESIGN SIGHT企画展『デザインあ展』公式サイト
http://www.2121designsight.jp/
この『デザインあ展』の展示物の中に、我が社も協力させて頂いたものがあります。

館内の中庭部分にある、苔で覆われた巨大な『あ』。こちらがその展示物「あの広場」(plaplax)です。
今回は、この「あの広場」について紹介を致します。
この『あ』の表面には様々な花の種や球根が植えられていて、時期によって異なる花が咲くようになっています。
時が経つにつれて徐々に姿を変えていく『あ』の様子を見ることが出来ます。

↑始めの様子 ↑2月の様子

↑ 3月の様子 ↑4月の様子
また、どこからともなく飛んできたと思われる花も咲いてきていて、予想外の変化も見せています。
この様な形で『デザインあ展』に協力させて頂きました。
今まで行ってきたディスプレイとはまた違った形での作業が出来たので、大変やり甲斐があり、また多くの学ぶことがありました。
他には無い貴重な経験になりました。
当ブログではこの展示の紹介のみになりますが、他にも楽しくて魅力的な展示作品が多くあります。
大人気の展覧会ですが、6月2日が開催最終日になります。興味を持たれた方は是非とも足を運んでみて下さい。
花が咲き、緑萌えいずる春。皆様如何お過ごしでしょうか?
今年は花木の芽吹きが早いですね。
桜は例年にも増して早く咲き、既に東京では藤が咲いているところがありました。
植物の勢いには驚かされますね。筆者もこの勢いを見習って、春を元気良く過ごしたいと思います!
さて、今回は4月になった屋上緑化「風のガーデン」の様子を紹介致します。
1月の時は雪に覆われ、一面真っ白の風のガーデンでしたが…。

ここまで賑やかなお庭になりました。
12月に植えた球根が、無事に花を咲かせました。
新たにパンジーも植えて、華やかな庭になっています。

他にもシロヤマブキや、ヒメウツギ、ツルニチニチソウなど、様々な植物が元気に育っています。
中央の椅子で昼寝をしたら、さぞかし気持ちいいことでしょう…。
これからさらに季節が進めば、様々な雰囲気のお庭に変わっていく予定です。
またその時に、お庭の様子を紹介したいと思います。
ある日の銀座。
そのSONYビルの麓に。

突如として現れたのは…。

ドドォォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!

今回は、映画『ジャックと天空の巨人』の告知ディスプレイに携わりました。
その製作作業を紹介致します。
まずは、足形製作の様子です。

作業者と大きさを比較してみると、足形の大きさが分かります。
足跡の大きさから、巨人の身長を計算すると…?

どうやら偏平足気味な巨人のようです。
次に、現場での作業の様子です。深夜の作業でした。

まずは足形です。デザイナーさんを含めた現場の皆で配置を決めました。
その周りに巨人の歩いた森や踏み潰した木を表現して…

最後に芝生の上に荒木田土を馴染ませて、自然な雰囲気を出しました。
いつの間にか現場にいた皆が参加しての作業になっていて、和気藹々とした現場でした。
以上で完成です。

ディスプレイの脇にある壁では、一日に三回ロッククライマーが壁面の豆の木を登るパフォーマンスが行われます。
ディスプレイと共にお楽しみ下さい。(ちなみに、明日・明後日までです…。)

映画『ジャックと天空の巨人』リンク
http://wwws.warnerbros.co.jp/jackthegiantslayer/
2月の中旬に入り、冬の寒さはピークに達しています。
今年は関東でも10㎝弱の積雪があり、近年の中でも寒さの厳しい年です。
そんな寒さの中、植物の様子はどうなっているでしょうか…?
今回は、都内個人邸・屋上緑化の、12月と1月に行った作業の様子をご紹介します。
12月の作業では、アリウム、チューリップ、スイセンの球根を植えました。

植えた数はなんと80球。
球根は一度寒さに当たることで、暖かくなる春頃に花を咲かせます。
見事な花を咲かせる為に、今は寒さに耐えてもらいましょう。
春が楽しみです。
他には、ジュズサンゴを植えました。

こちらの開花時期は夏~秋頃です。
その頃までには大きく育っていることでしょう。
1月の作業は、関東に積雪があった日の翌日に作業を行いました。
「風のガーデン」もこの通り。

この日は、ストックを植えました。

ストックは寒さの中でも元気に花を咲かせます。
少し色合いが寂しげになりがちな冬の庭にも、彩りを与えてくれます。
おススメです。
雪が積もり寒さの厳しい庭ですが、日当たりはとても良く、
植えてあるユキヤナギが既に一・二輪程咲いていました。(写真はありません…ごめんなさい)
今の時期は、植物のほとんどは春に向けて力を蓄えている時です。
春まであと少し…。
植物が元気に動き出す頃に、また「風のガーデン」の様子をご紹介したいと思います。
今回は、都内ホテルのひな祭りディスプレイについて紹介致します。
昨年に続き、今年もホテル館内に吊るし雛が飾られました。
キルト作家の松尾先生と、そのグループの方々が作った吊るし雛を引き立てる様なディスプレイをしました。
■ホテルロビー装飾

おひな様と吊るし雛が合わさって、大変華やかなディスプレイです。

薄いブラインドの裏にある緑も、空間に淡い彩りを与えています。
捲るとこんな具合です。(少々見辛いですが…)

■吹き抜け・通路
吹き抜けや館内通路にも、吊るし雛が飾られています。

今回は2013年の正月飾りを紹介したいと思います。

東京都内や神奈川県横浜方面のマンション等にも、門松・玉飾りを納品しました。
門松に付いているお飾りは、藁で作ったシンプルなものと、豪華な装飾の付いたものがあります。
お客様からそれぞれ、「自然の藁を使ったものがいいね。」「なかなか豪華で良い飾りだね。」といった声を頂きました。
お客様が今年も一年良いスタートをきれるようにと、心を込めて納品させて頂きました。
私たち自身も、良い一年になるように今年も誠心誠意仕事に励んで参ります!
今回は、7月に紹介しました都内個人邸・屋上緑化の、現在の様子と手入れ作業について紹介します。

半年前の施工の頃と比べて、芝がだいぶ伸びました。
これを芝刈り機で刈る作業を行いました。

(写真左の方に、ススキが花穂を付けています。夏~秋の季節を感じられますね。)

程よい長さの芝に刈り込めました。
また、お客様から「モクレンの香りを楽しみたい。」というご要望がありましたので、モクレン科の『オオヤマレンゲ』を植えました。

(写真中央にありますが、既に落葉しています…。来年の春・夏が楽しみですね。)
今回の様子は以上です。
次回の更新も楽しみにしていて下さい。

8月に行った、都内の個人邸の屋上緑化工事について紹介します。
今回は、『和風の中に洋風を加えた庭』をテーマに工事を行いました。
■施工前・施工中

■施工後

庭を眺めながら楽器を奏でたい、というお客様のご希望により、
座った目線から植物が良く見えるような庭に仕上げてあります。
また、お客様の好みの緑色をメインにした庭にしました。
部屋の中からも、庭の風景が良く見える様になっています。