今回は、我が社で行った七夕ディスプレイについてと、7月24日~27日に行われた神楽坂まつり内のほおずき市について紹介致します。
まず、都内マンションのエントランスに施工した七夕ディスプレイについてです。

植物は、3m程になる竹とアジサイ、アオキを使用しました。
七夕当日には、願い事の書かれた短冊が竹の枝にたくさん付いていて、写真より更に華やかになっていました。
こちらのマンションでは、こうしたイベントを通じてコミュニティの繋がりを大切にしているそうです。
今回の七夕ディスプレイでも、お住まいの方々に楽しんで頂いたとお聞きしまして、私たちも大変嬉しかったです。
短冊の願い事が叶いますように、私たちも祈っています。
次に、神楽坂まつりのほおずき市について紹介致します。
去年に引き続き、ほおずき市で販売されるほおずきを納品しました。
~納品風景~

大量のほおずきです。当日はこのほおずきに風鈴が付けられて販売されます。
~当日風景~

当日の販売風景です。
生憎の雨模様でしたが、多くの人が訪れていて大変賑わっていました。

商店街の店舗の方がほおずきを購入されて、早速店先に飾っていました。
風情ある街並みがより一層彩られて、とても綺麗な光景です。
少々余談ではありますが、お祭りには海外のビールやカキフライなど一風変わったものを扱った露店が出ていました。そんなところも見どころの一つでした。
今年のお祭りは終わってしまいましたので次回は来年になりますが、興味を持って頂いた方は是非、来年の神楽坂祭りに足を運んでみて下さい。

現在、六本木の「21_21 DESIGN SIGHT」で開催されている『デザインあ展』をご存じでしょうか?
NHKのEテレで放送中の教育番組「デザインあ」が発展した展覧会です。
詳しくは下にあるアドレスの『デザインあ展』公式サイトをご覧下さい。
↓ 21_21 DESIGN SIGHT企画展『デザインあ展』公式サイト
http://www.2121designsight.jp/
この『デザインあ展』の展示物の中に、我が社も協力させて頂いたものがあります。

館内の中庭部分にある、苔で覆われた巨大な『あ』。こちらがその展示物「あの広場」(plaplax)です。
今回は、この「あの広場」について紹介を致します。
この『あ』の表面には様々な花の種や球根が植えられていて、時期によって異なる花が咲くようになっています。
時が経つにつれて徐々に姿を変えていく『あ』の様子を見ることが出来ます。

↑始めの様子 ↑2月の様子

↑ 3月の様子 ↑4月の様子
また、どこからともなく飛んできたと思われる花も咲いてきていて、予想外の変化も見せています。
この様な形で『デザインあ展』に協力させて頂きました。
今まで行ってきたディスプレイとはまた違った形での作業が出来たので、大変やり甲斐があり、また多くの学ぶことがありました。
他には無い貴重な経験になりました。
当ブログではこの展示の紹介のみになりますが、他にも楽しくて魅力的な展示作品が多くあります。
大人気の展覧会ですが、6月2日が開催最終日になります。興味を持たれた方は是非とも足を運んでみて下さい。
今回は、都内ホテルのひな祭りディスプレイについて紹介致します。
昨年に続き、今年もホテル館内に吊るし雛が飾られました。
キルト作家の松尾先生と、そのグループの方々が作った吊るし雛を引き立てる様なディスプレイをしました。
■ホテルロビー装飾

おひな様と吊るし雛が合わさって、大変華やかなディスプレイです。

薄いブラインドの裏にある緑も、空間に淡い彩りを与えています。
捲るとこんな具合です。(少々見辛いですが…)

■吹き抜け・通路
吹き抜けや館内通路にも、吊るし雛が飾られています。

うちの社の者がオランダで開催されている、10年に1度の花の祭典「フロリアード」の日本ブースでのデモンストレーションに参加してきました。
今回は現地の写真や研修風景を載せていきます。
デモンストレーションはFLORENS COLLEGEと東京リボンさん、オークネットさんのコラボレーションで行われました。
デモンストレーションでは裏方の方で作業に参加しました。

西陣織を使用した扇形の器にオランダの向日葵をいけ込んだ作品です。
向日葵と日本の資材を使用することにより、オランダと日本のコラボレーションをイメージしています。

次は日本の生産者の安代リンドウを使用した作品です。
今回使用したリンドウは60-80㎝位の丈でしたが、本来であれば、160㎝位の丈になると聞いています。
後はフロリアードの他のエリアの写真になります。
各国の造園家の方が、いろんな作品を出しているみたいです。

フロリアードが終わってからは、オランダ王室公認の園芸学校の研修に参加しました。
写真はその時のものです。

ここからはオランダの生花市場の写真です。
空港直結で、ここからオランダの花たちが世界に届けられるそうです。

最後にオランダらしい画像です。
オランダの旅はとにかく画像のビールが美味しかったそうです。なにやら日本ではあまり見かけないらしくとても悔しがってます。
知っている方は是非ご一報を下さい。

こんにちは。今回は7月25日~28日に行われた神楽坂まつり内のほおづき市について書きたいと思います。
お祭り自体は、4日間でしたが、ほおづきの販売は25日、26日に開催されていました。
■納品
祭りの準備の兼ね合いを見て、順次納品していきました。
<納品風景>

■販売当日
販売当日は沢山の人が訪れていて、大変賑わっていました。
<当日風景>

<販売したほおづき>

中には商店会の方で購入後、早速店先に飾っている店舗もありました。

他の店舗もほおづきを飾って、神楽坂の商店会でお祭りを盛り上げています。今回、画像は撮れなかったのですが、夜のライトアップされた神楽坂も昼とは違った雰囲気で素敵です。来客数も年々増えているそうなので、来年足を運んでみてはいかがでしょうか?